SSブログ

Radius 43 とか アルコールボトル [radius stove]

te 001.JPG

倒立しています、NRVを抜こうとしています。
タンクに工具を差し込んで、普通に抜ければ良い
のですが、なかなか固い場合は甞めてしまいます。

te 002.JPG

工具を固定しておいて、タンクの上から力
を掛けながら、回します。

te 003.JPG

こんなアクロバットな事を行います。

te 004.JPG

次は抜いたNRVを分解します。
これは中にあるPipの状態を観る為です。
ただ、これも固着しているとキャップが破損
しますので、ココもオーバーかも知れませんが
インパクトドライバーを使用します。

te 005.JPG

私の使用しているドライバーはベッセルです。
コスパが良いのです。

te 006.JPG

荷物です。
Swedenからです。

te 007.JPG

Stoveを買いますと結構アルコールボトルが
欠品です、単体では割高ですがなかなか市場
に出てこないので、見つけた時には買ってます。

te 009.JPG

ご存知Radius 43用です、状態の良い物
が無いです。

te 008.JPG

Primus用です。
このPrimus用も種類が有ります。

te 010.JPG

多少の色違いですが、どちらが初期が解りません。

te 011.JPG

これはキャップの様式が新しい、簡易タイプ。

te 012.JPG

長い事放置してあったPrimus 96を組み上げ
ています。

te 014.JPG

ヴアポライザーの中に入っている金網です。
真鍮製はサビませんが、鋼製だと結構サビてます。
取り合えず真鍮で再作成しましたが、燃料の加減
はどうなるか。

te 015.JPG

ゴムパッキンも作りながら。
磨きも掛けながら。

te 016.JPG

Primus 96は2台完成。
まだ1台放置中です。

te 017.JPG

今日はココまで。
ではまた。

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 46 部品取り? [radius stove]

td 001.JPG

Radius 46です、Radiusばかりですが。
最近偏っています、先週のOptimus 軍用ストーブ
は兎も角、それを除けばRadiusだらけです。

td 002.JPG

掃除後です、ケースはペイント剥離しました。
リペイントは46の場合塗料が無いので難しい。
部品取りかなーーーー。

td 003.JPG

荷物です。

td 004.JPG

また荷物です。

td 005.JPG

Radius 43軍用ローラーです。
たまたま、2台到着しました。

td 006.JPG

1台目。

td 007.JPG

2台目。

td 008.JPG

ケースはサビだらけ。

td 009.JPG

部品単位には分解しています。
掃除はこれからです。
お天気が崩れました、ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 46 とか Primus 96 メッキ仕様とか [radius stove]

r 001.JPG

今日も夏日、こんな日は掃除です。
Radius 46のケースを塗装しようと、ペイントを剥離
しました。

r 002.JPG

所処サビが出ていました。

r 003.JPG

Radiusの特徴的なエンボスです。

r 004.JPG

内部はこのような状態でした。

r 005.JPG

黒サビ変換スプレーを掛けてます。
しばし、乾燥するまでは放置です。

r 006.JPG

Primus 96を超音波洗浄します。

r 007.JPG

洗浄液がどろどろです。

r 008.JPG

Primus 96のメッキタンク仕様です。
真鍮仕様と違い、これ以上輝きません。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 タンクガード作成 [radius stove]

q 001.JPG

うららかです、こんなお天気に何しますか?

q 002.JPG

アルミの板からRadius 43 タンクガードを作っています。
今は見本が有るので、再作成はし易いです。

q 003.JPG

切り欠き部分は大まかに切断しました。
細部の合わせを検証しています。

q 004.JPG

まず、挟んでおいて。
手作業でヤスリ掛けです。

q 005.JPG

そこそこの形になったら、今度は曲げです。

q 006.JPG

また、挟んでおいて、感覚で曲げます。

q 007.JPG

ほどほどですが完成です。
怪我をしないようにバリを取ってあります。
今日はココまで、ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 46 メンテ3 [radius stove]

o 001.JPG

メンテしています、まずゴムパッキン再作成しました。

o 003.JPG

フィラーパッキンです。

o 004.JPG

こんな面倒な圧力弁側の部品です。

o 005.JPG

再作成した5穴のゴムパッキンを設置します。

o 006.JPG

押さえのスプリングを乗せます。

o 008.JPG

上蓋をネジコミます。

o 010.JPG

ウイックは全く交換の必要がありませんでした。

o 011.JPG

タンクへウイックを差し込みます。

o 014.JPG

ニードル、ニップル、スピンドル等々を設置してバーナー部の完成です。

o 015.JPG

予備のパッキンもあります。

o 017.JPG

8Rとは全然質感が違います。

o 018.JPG

こうして、見るとタンクの大きさにマッチングしていない
圧力弁付フィラーキャップです。

o 020.JPG

機関部の完成です。
問題はケースです、どうしようか?
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 46 その2 [radius stove]

n 001.JPG

先週の続きです。
タンクからバーナーを抜いています。

n 005.JPG

固着していると、このように挟んで、炙りながら
抜きます。

n 004.JPG

レンチで挟んでいます、タンクは万力の間。
炙りながら、回らないと、レンチをハンマーで叩きます。

n 002.JPG

随分回ったようです。

n 006.JPG

抜けました、一連の作業の中で一番時間の掛かる仕事です。

n 003.JPG

その他の部品です。

n 007.JPG

掃除前です。

n 009.JPG

掃除後です。
サッパリしました、風呂上りみたいです。

n 010.JPG

錆びているタンクガード兼サポートバーです。
コレをなんとかしないと。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 46 歴戦のツワモノ  [radius stove]

m12.png

今週のStoveは。

m 002.JPG

大変汚れています。
何か解りますね。

m 005.JPG

暗い画像です、昨日の夕方です。
自然光なので、午後5時45分開始。
と言っても、ココで終わってます。

m 006.JPG

日にち替わってます。

m 007.JPG

悩ましい。

m 008.JPG

ケースの中はかなりのダメージが有りました。
外側もそれなりです、リペイントしますか?

m 009.JPG

煤だらけです、灯油使ったのかな?

m 011.JPG

何か解り難い、ニップル動作したのかな。

m 010.JPG

Radius 46独特の圧力弁付きのフューエルキャップです。
今日はココまで。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 E ですが何か [radius stove]

l 001.JPG

相変わらずの掃除です。

l 002.JPG

タンクの掃除です、このタンクはNRVが外れません
でした。

こういう場合は躊躇せずに外部委託です。
委託先はオールドキャンプストーブストアさんに出します。

l 003.JPG

掃除しておいたRadius 43のローラーとサイレント
を組んでゆきました。

l 004.JPG

バーナー本体は掃除を完了しています。

l 005.JPG

どうしてもローラーはトップの汚れがなかなか手強いです。

l 006.JPG

サイレントのアウターキャップです。
シューティングスターの刻印です。

l 007.JPG

横からだとバーナーのパイプ位置がよく見えます。

l 008.JPG

磨く前のタンクです。

l 009.JPG

使用後。

l 010.JPG

取り合えずローラーをタンクに組みました。
バーナーガードがサイレントは欠品です。

l 011.JPG

タンクは新しいNRVを設置し、ポンプ入れました。

l 013.JPG

以上で機関部は完成です。
ではまた。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 取り合えず掛ります。 [radius stove]

e 001.JPG

荷物です。

e 002.JPG

また荷物です。

e 003.JPG

取り合えず、掛かりますか?
まだ、96は放置しています。

e 004.JPG

ええと、Radius 43と46です。
46は状態が良く、ほとんどNOSなので。

e 005.JPG

もう、いきなりバラシテます。
煤だらけの43からスタートです。

e 006.JPG

タンクとバーナーを分離します。

e 007.JPG

2本のレンチで挟み、2本のレンチを逆方向に回します。
下のレンチを時計回りに、上りレンチを反時計回りに、回す。
下のレンチ(固定式モンキーレンチ)は回すと云うよりは、保持するような。

e 008.JPG

部屋の中で撮影していますので、なんか暗---いな。

e 010.JPG

支障なく外せました。

e 011.JPG

ニードルも出てます。
ただ、ニップルは固着しています、炙が必要です。
今日はココまで、兎に角部品単位にしてから、掃除です。
纏めて、96もやろうと思ってます。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 silent brenner 掃除完了 [radius stove]

ue 001.JPG

掃除が終わりました。
プレヒートカップが無いと自立しないので不安定です。

ue 002.JPG

シューティングスターです。

ue 003.JPG

こちらは刻印が見ずらくなってます。

ue 004.JPG

Radius 43のサイレントバーナーの機構
は良いです。

ue 005.JPG

何が良いのか、それはコンパクトに造られているから。

ue 008.JPG

綺麗ですね。

ue 009.JPG

どこから観ても格好良いです。

ue 010.JPG

なんとも偏った記事ですが、すいません。
ヤル気も、ヤル事も有りません。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43 silent brenner  [radius stove]

uc 002.JPG

鱒のお寿司の入れ物ではありません。
北欧から来た部品です。

uc 003.JPG

小さな封筒はニードルとニップルです。
Optimus 111が不具合だったので、文句云ったら
送って来ました。

ud 001.JPG

丸い箱に入っていたのは、
サイレントバーナー本体です。
2台分有ります、1台は以前から所持していました。
1台は北欧から到着しました。

ud 002.JPG

アウターカップは金色、銀色、○○××?
ではなく、真鍮と鉄です。

ud 003.JPG

なぜアップに写したかと云うと。

ud 004.JPG

本体の刻印やエンボスが違います。
前期、後期なんて区別はありません。
Radius 43 Eのヘッドです。

ud 005.JPG

酷い汚れも無いですが、点検の為に掃除を開始しています。

ud 006.JPG

Optimus系と違い、高さがありません。
RadiusのケースはOptimusと違い、長方形です。
そのへんは、ケースが先がバーナーが先かなんて解りません。

ud 007.JPG

スピンドルの形状が違います。

ud 008.JPG

別に役目を果たすのであれば、形状はどちらでも良いですが。
ただ、コントロールノブは純正使いたいですね。
まあ、スピンドルを調達するだけですが。

ud 009.JPG

粗方、掃除終わりましたが、もう少しです。
今日も天気はぱっとせず、曇天です。
寒くなりました、ココマデ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Radius 43B とShinaboro 170-GR [radius stove]

a 001.JPG

まずはShinaboroからです、バラシテいます。
ニップルも駄目、ニードルも針先がありません。

a 002.JPG

カメラが調子悪く、フラッシュ焚くと、どうもショートしています。
なんかビリッと来ます、漏電しています。SONYのコンデジRX100Ⅱです、
SONYタイマーかな?
通常撮影は問題ありません。

a 003.JPG

手持ちの部品で使えそうなモノを。
大概汎用性があるので、Optimusの部品です。

a 004.JPG

ニードルは。

a 005.JPG

ここです。

a 007.JPG

ニードル出てますが、ニップル状態悪い。

a 006.JPG

ニップル交換しましたが、なんかニードルが出方は良いが、ニップルが。
これは駄目、駄目な予感、合っていないな。

c 004.JPG

交換した部品です、でも設置してみないと実の所解らない。
という事で、海外に部品を注文しました、到着したら考えます。

b 001.JPG

続いて、Radius 43Bです。
問題は機関です。

b 002.JPG

特に問題は?
ニードルの針が出てません。

b 003.JPG

外します。

b 004.JPG

もう一度、組み直します。

b 005.JPG

前よりは出てますが、うーむ微妙。

b 006.JPG

やっぱり微妙です。
どうしたものか?
部品交換かな?
考えます。
ではまた。

連休も終わりです Radius 43等 [radius stove]

ra 001.JPG

このバーナーヘッドを見られて、何か解る方はなかなかです。

解答はRadius 43Eのサイレントヘッドです。

ra 002.JPG

続いてこのヘッドはお解かりですか?

解答は同じくRadius 43Bのヘッドです。

BとEの違いは使用燃料の違いです、Bはガソリン、Eは灯油です。

ra 004.JPG

ヘッドの大きさを比較しますと、Eの方が大きいです。

ra 005.JPG

タンクの圧力弁です、Radius独特の機構です。

キャップを外すと、ゴムパッキンがあります、ゴムパッキンには
五箇所の穴が開いています。

ra 006.JPG

センターの上部分にタンクに通じる部分が2mm程度在ります。

とまあ、現物を見なくては解からない部分が多いのです、Radiusは。

ra 010.JPG

ココの部分です。

この機構はRadius 46も同様に在ります、ガソリンが使用燃料ですから。

でも、中々Radius 43Bはお目に掛からないのです。

ではまた。

Radius 43 E 軍用ローラーバーナー  タンクガード [radius stove]

r 001.JPG

先週の続きです。

r 002.JPG

こんな風に加工していますが、これがベストと云う訳ではありません。

r 003.JPG

徐々に出来上がります。

r 005.JPG

ココまでは順調です。
大した工具もなく、ほぼ手作業です。

r 006.JPG

右側が純正のタンクガードです。

r 007.JPG

曲げの過程です。

r 008.JPG

少しずつ曲げて行きます。

r 009.JPG

r 010.JPG

これで形状的には完成です。
あとはバリ取りをします。

s 001.JPG

設置しました。

s 002.JPG

こんな感じ。

s 003.JPG

タンクには、ガードの切れ込み部分で差込みます。

s 004.JPG

どうですか、見た目は良いです。
効果もソコソコ、多少素材が違いますので、熱伝導が違うのかな。
今日はここまで、
ではまた。

Radius 43 E 軍用ローラーバーナー  [radius stove]

o 002.JPG

先々週に到着したアルコールボトルです、まだしっかり見てません。
とりあえず、汚れを落しました。

o 003.JPG

先週の告知どおりにRadius 43 E 軍用ローラーバーナー を触ってます。

p 001.JPG

もう、掃除は終わってます。

p 002.JPG

個々のパーツは多くありません。

p 005.JPG

そんなに、酷い汚れもなく。

p 006.JPG

バーナーとタンクも接続しました。

p 007.JPG

Optimus 111とは違い、独創性やデザインの良さが際立ちます。

p 008.JPG

タンクとタンクチューブの接合も、単に溶接でなく、リベット打ちがされてます。

p 009.JPG

良いですね。

p 010.JPG

プレヒートカップも質感が違います。

p 011.JPG

ケースとの接合ホールです、まあこれはOptimus系に限らず、良く見るタイプです。

p 012.JPG

フューエルキャップとゴムパッキンです。
とりあえず、作っておきました。

o 004.JPG

本体は兎も角、タンクガードが欠品でしたので、アルミ素材で
再作成しています。

o 005.JPG

定規を留めて、カッターナイフで切断します。

o 006.JPG

原寸の図を元に、アルミ素材にけがきします。
今日はココまで、ではまた。

Radius 43 タンクガード [radius stove]

y 001.JPG

色々な荷物が来ます、今日の荷物は?

y 002.JPG

アルコールボトル
Primusです、ランタン用かな。

y 003.JPG

表題のタンクガードを作ろうと用意しています。

y 004.JPG

アルミ1mmの板にけがきをしています。

y 005.JPG

このStoveのタンクガードが欠品でしたので。

y 006.JPG

このアルミの板から3枚のタンクガードが作れます。

y 007.JPG

またまた、中途半端なのです。
だから、アルコールボトルなどを。
ご存知のアルコールボトルです、プレヒート用のアルコールを入れて置く
入れ物。

y 008.JPG

Optimus系統です、左からOptimus 22用、Optimus 111用そして、Optimus 11用です。

y 009.JPG

Primus 96?210兼用かな?。

y 010.JPG

そしてRadius 43E用です。
まあ、他にもアルコールボトルは有るのですが、わたしの所有している物
はこんなものです。
ではまた。

年末掃除 Radius [radius stove]

p 001.JPG

Radius と言いながら、すいませんOptimus 111Tです。
少し煤汚れがあったので掃除しています。

p 002.JPG

そんなに気にする程ではありませんが。

p 003.JPG

機関もケースも軽く掃除しました。

p 004.JPG

このOptimus 111Tもノルウェーで取得しました。
エポキシ塗装です。

p 005.JPG

p 006.JPG

この塗装はなかなか耐久性に優れています。

s 001.JPG

今週到着したRadius 43です、メッキタンクの軍用ケースサイレントです。

s 002.JPG

Radius 21です、使用感少なくコンディションも良好です。

s 003.JPG

ポンプ圧の確認です、特に問題なく。

s 004.JPG

こちらはスカスカでした。

s 005.JPG

いつもの倒立式、NRV抜き取り作業です。
この方法でネジ部分が舐めたことはありません。

s 006.JPG

NRVのPipが多分ダメなので、ライターで炙ってから外しました。

s 008.JPG

中から痩せたコルクPipが出てきました。

s 010.JPG

ゴムでPipを作成して装着しました。
タンクへの設置時には鉛のパッキンを噛ませます。

s 012.JPG

どうも皮カップも痩せて、ダメみたいです。

s 014.JPG

ポンプをバラシテ、皮カップを装着しようとしましたが、どうも14.5mmでは大きい
ようです。14mm以下なんて在庫ないので、一時保留です。

s 015.JPG

年内は無理かも。

s 013.JPG

三条燕のコーヒーカップです、琺瑯仕上げですが、ステンレス素材です。
NHKのいっぴんで紹介されていました、愛用しています。

年末お掃除 [radius stove]

o 001.JPG

今日はRadius 43の記事ではありませんが。

o 002.JPG

なんとなく、机の傍にあったので。

o 003.JPG

メッキタンクが良い。

o 004.JPG

ペイントも良いです、でもこれリペイントです。
とても上手にペイントされています、オリジナルより少し明るいかな。

o 005.JPG

無骨な軍用ローラーです。

o 006.JPG

これは、これで民生サイレントと違った味です。

o 007.JPG

真鍮タンクも良いのです。

n1.JPG

放置Stoveです。

n2.JPG

Optimus 11と111Bのバーナーヘッドです。

n3.JPG

これの何が気に入らないのか。

n4.JPG

Optimus 11は掃除してありますが、111Bは未だです。
プレヒートカップが外れません、この状態で2カ月経過しています。
いよいよ、荒業で外します。
でも年末にヤル事かな。



Radius 21とPrimus 210掃除 [radius stove]

j 001.JPG

先週到着したprimus 71のメッキ仕様です。
なかなかこの状態を維持している個体は珍しいです。
メッキの状態は勿論、ケースの状態もポイントです。

j 002.JPG

このような煤はかんたんです、まだ経年の汚れではありませんので。

j 005.JPG

各部品毎に掃除します。
タンクの中はウイックの状態を診ます。
トーププレートは真鍮ではありません、すこし銀色ぽい合金です。
メッキ仕様のポイントはこの点です、オリジナルは真鍮のプレートではありません。
このトッププレートは強度が半端なく高く、外すのに苦労します。

j 006.JPG

ケースの汚れはココまで取りました。

j 008.JPG

続いて、primus 210メッキ仕様を掃除しています。

j 009.JPG

radius 21と同時進行です。

j 012.JPG

メッキタンクの状態は申し分ありません。

j 013.JPG

メッキの風防も問題ありません。

j 016.JPG

完成です。

j 017.JPG

完成です。

j 007.JPG

完成と言っている傍からまたまた。

j 019.JPG

primus 210の軍用ケース仕様です。
詳細は次回に。

Radius 21とPrimus 210掃除 [radius stove]

h 001.JPG

本日は雨模様です、先週末の好天とは打って変わって、暗い日です。
暗い写真ですが、掃除した部品です。

h 002.JPG

Radius 21の部品です、過去何度も記事にしています。
特に今回の物がすごいとか、珍しい訳ではありません。

h 003.JPG

すこし見易いアップの写真ですが、特に意味はありません。

h 004.JPG

いつもの掃除です、まず泡で綺麗にします。

h 005.JPG

古びたタンクです、大物です。
掃除の途中でイヤになる場合もあります。
でも、ヘッドほどではありません、ヘッドはなかなか綺麗になりません。

h 006.JPG

ここまで綺麗にしました、この間2時間です。
かなり割愛していますが、根気です。

h 007.JPG

このタンクはアタリもなく状態は良い方です、シューティングスターが良い感じ。
この作業は先週行いました、本日は朝から雨模様です。
続きはまた。

h 008.JPG

今週到着したStoveです。

h 009.JPG

Primus 71のメッキ仕様です、ヘッドとケースの一部が煤けています。
この程度の汚れ掃除はかんたんに終わりそうです。
ではまた。

Radius 43E Silent リペイント終わり [radius stove]

zb 001.JPG

快晴秋晴れです。
今日の荷物は?

zb 002.JPG

この子ではありません、久し振りの登場です。

zb 003.JPG

またまた、Radius 43E Silent 民生です。
今季3台目です。

zb 004.JPG

アルコールボトルも良いです。

zb 005.JPG

タンクです、五徳の足に当たっている場合が少なからずあります。

zb 007.JPG

先週やって置いた、リペイント済みのケースに本体をセットします。

zb 008.JPG

ニードルとニップルをセッティングします。

zb 009.JPG

Radius 43は楽です、上からニードルやニップルを組み込めます。

zb 010.JPG

問題はココからです。
本体ガードをセットしてから、スタフィンボックスを組みます。

zb 011.JPG

写真は割愛していますが、この後にプレヒートカップをセットします。
次にケースにギミックな五徳をタンクのえくぼに合わせながら、セットします。

zb 013.JPG

こんな位置関係です。

zb 012.JPG

こんな感じ。

zb 014.JPG

手前側がウレタン塗料でリペイントしました個体です。
すこし明るい塗装です、ただリペイントしたものの方が耐ガソリンには効果的です。
なんと結晶塗装みたいな仕上がりになりました。←ただのざらざらした塗装面

zb 015.JPG

まあ素人ですから、こんなもんです。

zb 017.JPG


zb 018.JPG

最初から塗料が余るので、用意しておいたShinaboro 170GRです。
オリジナルの茶色ペイントがまったくダメだったので、リペイントしました。
Optimus 8Rを狙った訳ではありません。

zb 019.JPG

赤のノブが特徴的です。
Radius 43E Silent リペイントは終わりです。
ではまた。

Radius 43E Silent リペイント [radius stove]

x 031.JPG

リペイントの工程は割りと面倒です、いいかげんに通り過ぎると結果はダメです。

x 001.JPG

ちょっと少し前に戻りまして、Enders 9060Dのフューエルキャップです。
これは圧力弁付きなので、当然ゴムパッキンも有ります。

x 002.JPG

螺子を取り外した画像です。

x 003.JPG

ポンプを抜き取り、ゴムパッキンの様子を診ました。
手前側の螺子を外せば、パッキンが有ります。

x 004.JPG

内部はこんな風です。

x 005.JPG

ちょっと、覗いています。
パッキンはPIP型ではなく、コイン型です。

x 033.JPG

錆を落してから。

x 036.JPG

なかなか手作業なので、進みません、グラインダーは使いたくないのです。

x 035.JPG

黒サビ転換剤を使用しています、塗りぱっなしではありません。
一度塗ってから、ウエスで除去しています。
でないと、凹凸が出来て、ペイントがスムースになりません。

x 037.JPG

リペイントはまだです。
ではまた。

Radius 43E Silent リペイント用意 [radius stove]

u 001.JPG

Radius 43E Silent とShinabro 170-GRです。
これをリペイントしようとおもいます。

u 002.JPG

どちらもペイントが駄目です。

u 003.JPG

あっと云う間に塗装が剥がれていますが、時間掛かります。
あまりペイント剥がし剤が無かったのです。

u 004.JPG

Shinabro 170-GRのケースは錆だらけです。

u 005.JPG

Radius 43E Silent はまずまずです。

u 006.JPG

まだこの刻印が見える内は大丈夫ですが。

u 007.JPG

内部はこんな塩梅です。
本日はココまで、実はこの作業は先週日曜日に行いました。
今日は一日中仕事でした。

u 009.JPG

マウンテンリサーチのガスカートリッジケースです。
このケースはチョークで文字が描けます。

u 008.JPG

着せるとこのようになりますが?好き嫌いありますね。
ではまた。

Radius 43E Silent お掃除③ [radius stove]

t 001.JPG

8月も後半になりますが少しも涼しくなりません。

t 002.JPG

このケースの塗装をどうしたら良いか。
リペイントはいいのですが、塗料が水性ペイントだったようです。
少し掃除の為にヤマルベを使用しても、ペイントが剥がれます。

ウレタン塗料を使用したいのですが、コスト掛かりすぎます。
一般のブルーではオリジナルのブルーはメタリックですので、マッチング
がどうかな。
もう少し考えて.....と。

t 003.JPG

左側の部品は掃除したのですが、右側の部品を忘れていました。

t 004.JPG

t 005.JPG

早速涼しいうちに、朝一番ヤル気のある内に。

t 006.JPG

綺麗になりました。

t 007.JPG

フューエルキャップのゴムパッキンを再作成しました。
18mm×厚2mmでした。

t 008.JPG

ポンプの螺子はこの様な小型レンチを使っています、アルミ製ですが剛性
は十分です。

t 009.JPG

大体この螺子は7mmか8mmです。

t 010.JPG

ポンプ一式ごとコールマンのリュブリカントに漬け込みます。
だんだん暑くなったので作業はココまでです。
ではまた。

Radius 43E Silent お掃除② [radius stove]

s 004.JPG

お盆です、なかなか忙しく、メンテも少しずつしか進みません。
屋外の作業やキャンプで活躍しているSTRONTECです、これが優れものです。
発売当初から使っています。

s 005.JPG

まずはケースの掃除からやっています。
いつものヤマルベです。

s 008.JPG

バーナー本体を掃除するためには、スタフィンボックスを外して
ニップルやニードルも外します。

s 009.JPG

やはりニップル外しには力の掛かり易い、長い物が良いですね。

s 010.JPG

問題はココからです、スピンドルを外してもバーナーガードは外せません。
画像の上に有る部分が挿し込み式になっています。

s 012.JPG

プレヒートカップをグルグル回して外します。
そうすればバーナーガードが外せます。

s 014.JPG

いきなり飛んでいます。タンクの磨きに入っています。
半分だけ磨きました。

s 015.JPG

タンクは完成です、バーナー本体は出来る範囲で掃除しました。
掃除はココ迄。


s 016.JPG

先週買ったOptimusのカタログです、1974年のカタログ復刻版ですか?
どういうものか調べていません。

s 017.JPG

s 018.JPG

項目別に網羅されています。
Optimus 155や535、8R等、Optimus 123、88などなどの部品ナンバーや価格
が載っています。
まるで電話帳のような細かさです。

s 019.JPG

s 020.JPG

s 021.JPG

s 022.JPG

Optimus 155の製図かな?

s 023.JPG

別紙の挨拶文かな?

ではまた。

Rsdius 43E silent  [radius stove]

r 001.JPG

熱いです。
夏なので当たり前ですが。

r 002.JPG

先週到着したRsdius 43E silent です。

r 003.JPG

掃除を始める前に。

r 004.JPG

なんとなく撮った写真ですので、特に意味があるわけではありません。

r 005.JPG

タンクはもう少し綺麗になりそうです。

r 006.JPG

バーナー本体は、かなり綺麗になりそうです。

r 008.JPG

部品の傷みもなく。

r 009.JPG

あるべき部品も有ります。

r 007.JPG

問題はバーナー本体の掃除には、勿論タンクとの分離とバーナーガードを
外さなくてはならない事です。

スピンドルやスタフィンボックス、ニードルも抜かなくては、ガードは外れません。
そこまでやればバーナー本体は掃除出来ますが?

綺麗にするだけで、まったく問題の無いバーナーを分解する必要がありますか?

よく考えてから。

Radius 21メンテ終了 [radius stove]

ra 001.JPG

いきなり抜きました、タンク内のNRVを診てみたら、やはりコルクのPIPでした。

ra 002.JPG

抜いた後ですが。

ra 003.JPG

古いドライバーです、木製の柄です。

ra 005.JPG

ゴムでPIPも再作成しました。

ra 006.JPG

これからタンクを磨きます。

ra 007.JPG

磨き終了です。
写真はありませんが、ポンプカップも交換しました。
以上でメンテ終了です。

Radius 21掃除しました。 [radius stove]

r 001.JPG

梅雨明けだそうです、やっぱり梅雨明けでした、今年は解り易かったです。
なんの変哲もないRadius 21です、久し振りに買ってみました。

r 002.JPG

お馴染みの円盤型です、Radius LTDモデルなのでシューティングアローの
御印はありません。

r 003.JPG

バーナーヘッドです。

r 004.JPG

これはPrimus 210のヘッドです、所謂兄弟モデル?です。
タンク部分に適合すると思います。

r 005.JPG

ポンプノブのスクリューです、Radiusの刻印があります。
Radiusの良さはここら辺ですね。

r 006.JPG

フレイムカップです、ここにはmade in swedenとradiusの刻印があります。
見にくいですが。

r 008.JPG

専用レンチにはシューティングスターの御印があります。
レンチの素材は鋼製なのでサビは付き物です。

r 009.JPG

タンク裏の刻印です、解りずらいです。

r 007.JPG

ケースの状態はほどほどでした。
今日はココまでです。
ポンプ皮製カップの交換とタンク磨きが残っています。
ではまた。

Radius No 43 E Roarer メンテナンス② [radius stove]

c 002.JPG

いきなりのリペイントでしたが、なかなか旨く行きません。

c3.JPG

内側は綺麗に塗れています。

c4.jpg

左側がオリジナルのハンマーペイントです、Radius 43のNOSです。
右側は少し濃いブルーです、経年の落ち着いた塗色ではないのでかなり
鮮やかに見えますが、何年も経てば多少良くなるかも。

d 001.JPG

手前は前回に抜いたNRVバルブです、PIPを作成して組み込みました。
これをタンクチューブに嵌めます。

d 002.JPG

鉛のパッキンを付けて嵌めますが、最近は鉛のシートから適当に切って
貼り付けています。

d 003.JPG

レンチで締め込みます。

d 005.JPG

ポンプカップを交換して、リブュカントに漬け込んでいます。

d 007.JPG

チューブに対して、やや大きい程度が良いマツチングです。

d 009.JPG

これで機関はメンテ完了しました。

d10.JPG

メタリック塗装には必ずクリアを吹かないとダメです、まだ内面の一部
です。この天気に左右されて、一気に完成までは行きませんでした。
今日もココまで。

Radius No 43 E Roarer メンテナンス① リペイント [radius stove]

01.JPG

なんか機嫌悪いのかな。
猫の気持ちはわかりません。

a 004.JPG

昨日ドイツから送ってもらったNRVです、年間使用量は2、3個程度です。

a 005.JPG

なぜ輸入したのか、それはMADE IN Sweden物が少なくなって来たからです。

a 007.JPG

左からインド製のNRV、真ん中はSweden製の汎用タイプ、右がRadius用です。
最近はインド製が増え、交換部品としてマッチングしない場合もあります。
大きさの差は歴然ですが、設置場所に入ったとしても圧漏れが発生します。
今回買ったNRVは10個です、1個あたり1,500円程度です。

a 008.JPG

スピンドル各種です。Optimus系ですが、その他Primus系、Radius系も持って
いなければなりません。

a 009.JPG

プレヒート用のウイックと金網です。

a 010.JPG

ニップルとスタフィンボックスです。

a 011.JPG

汎用のパッキンセットです、ほとんどは作成しますが。

a 012.JPG

ニードル等です。
大体の交換部品はこんなものですが、その他皮カップはサイズ別に所持
しています。

a 018.JPG

今日のお題です、まずRadius 43のケースをリペイントします。

a 019.JPG

塗装は輸入時より無く、リペイントかそのまま使用せよとの事でした。

a 020.JPG

圧もスカスカなのでポンプカップとNRVのPIPを交換します。

a 021.JPG

バーナー本体は使用度低く、割りと綺麗です。

a 023.JPG

中国雑技団です。
この状態でしかNRVが抜けませんでした。

a 024.JPG

丁度レンチの径がぎりぎり入るチューブでした。

a 026.JPG

早速抜いたNRVをばらします。

a 027.JPG

ニードルの調子を診ました、問題ないので、タンクとの分離や機関部
のバラシは止めました。

a 028.JPG

針がにょっきり。

a 030.JPG

用意するものは、メタルプイマー、ブルーメタリック塗料とマスク等です。

a 031.JPG

メタルプライマーを塗布しました、今日はココまで。
天気予報と違って、どんよりとしたお天気です。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。