SSブログ

Optimus 111 等々ですが 最近optimusばかり [optimus stove]

すいません、全然記事が無いので、Optimus 111です。
雑記ていどなので痛み入ります。

tc 001.JPG

メッキタンクと真鍮タンクです。
同じOptimus 111ですが、随分年代は違います。
メッキタンクのケースは地球印のエンボス仕様ですし、真鍮タンク
の方はSweden army仕様です。

tc 002.JPG

今面倒なニードル、スピンドル等々の組み込みです。
バーナー単体の状態で、プレヒートカップを付けておいて
組みます。

↑これは、単に作業をし易くするためです。

tc 003.JPG

2台とも組み込みました、向かって右側はメッキタンクの
バーナー本体ですが、微かに塗色が残っており、真鍮に
シルバーぽい塗装がされています。

tc 004.JPG

Sweden armyの方です、ニードルの針先がなく新品に交換
しました。新品は良いのですが、未点火なのでupdownが
スムースではありません。

tc 005.JPG

揃い踏みですが、実用レベルです、ただ最近海外にも
良い物がなく、値段もそこそこです。当たり外れも日常茶飯事。

tc 006.JPG

と云う訳で終了です、未点火ですが、まあ圧やニードルの動き
で状態は解ります。
今はメンテするStoveがありません、Primus 96のタンクを
捜さなくては、年越しになりそうです。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Optimus 111 ミリタリーとか いい加減厭きた [optimus stove]

q 003.JPG

先週の荷物はOptimus 111が2台でした、ミリタリーと通常の物。

q 002.JPG

代わり映えしない画像です。
早速分解しています。

q 004.JPG

汚れを取るのと、状態を良く観察したいので、分解。

q 005.JPG

可能な限りばらばらにします。
なんのコツもありません。

q 006.JPG

メッキタンクです、割りとOptimus 111には珍しい。
Optimus 11は標準ですが。

q 007.JPG

このケースはリペイントされています、出来はまあまあです。

q 008.JPG

雑然としています。

q 009.JPG

まあ大きいタンク等は判りますね。

r 001.JPG

画像では簡単に進んでいるように見えますが、
実際は格闘しています。

r 002.JPG

少しずつ進んでます。

r 003.JPG

出来は70%です。
掃除道具を変えなければ、進みません。
今日はココまで。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Optimus 111 Arctic 少し綺麗にしたい [optimus stove]

m 003.JPG

もうすっかり秋色です。
急に涼しくなりました。

m 007.JPG

と云うことで今日は3連休の初日です。
気が付けば、先週今週はメンテやってません。

n 001.JPG

少し前からきになっていた。
Optimus 111 Arcticです。

n 002.JPG

プレヒートカップを外すと、バーナーの下側には
かさ上げしたような部分があります。
このヘッドの形状はOPの10Rに似ています。

n 003.JPG

左側に在るのはOPの199ヘッドです。

n 004.JPG

比べています。

n 005.JPG

うん?

n 006.JPG

むむ

n 007.JPG

少し、Arcticの方が数ミリ低いかな。
これから掃除します。
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Optimus Campingo No,1 アンティークです。 [optimus stove]

g 010.JPG

前回の写真で解った方は普通に沼に入ってますよ。

f 001.JPG

怪しい粉ではありません。

f 004.JPG

部品レベルに分解しました。

f 002.JPG

漬け込んだ部品です、一日経過しています。

f 003.JPG

これを掃除します。

f 007.JPG

さほど汚れはありませんが。

f 010.JPG

バーナー本体は超音波洗浄しています。

h 002.JPG

2時間経過後、ほぼ終わりです。

i 002.JPG

フューエルキャップに在るNRVです。
これを外します。

i 004.JPG

NRV用のレンチです。
外せないNRVはありません。

i 005.JPG

とまあ、こんなもんです。

i 008.JPG

網網を作りました、煤だらけだったので、広げて
掃除するより、作った方が早い。

i 009.JPG

こんな風に設置します。

i 011.JPG

仮組です。

i 014.JPG

何故仮組みかと云えば。

i 015.JPG

コントロールノブの差込角度が。

i 017.JPG

そうです、タンクガードの切れ込みに。

i 018.JPG

ノブが入る位置に、バーナー本体を設置する?

i 020.JPG

でないと、完成しません。
でも、ノブの先はスピンドルなので、まだ設置してません。
どうしよう、後はGP入れて、スタフィンボックス設置するだけ。

i 021.JPG

次のStoveです。

i 022.JPG

なんでしょう?
ではまた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Optimus 99 掃除  [optimus stove]

i 007.JPG

早いものです、7月も終わり。

j 001.JPG

咥えています、お魚ではありません。
ペンタドライバーで、99のフューエルキヤップです。
面倒なことに、外すのにペンタ(五角形)ドライバーが必要です。

j 002.JPG

外すとただバネがあるだけです。

k 001.JPG

早速掃除です。

k 003.JPG

まあそんなに酷い汚れではありません。

k 004.JPG

ケース等もヤマルベで掃除します。

k 005.JPG

このような小物も。

k 007.JPG

ケースの裏からネジ止めします。

k 009.JPG

なかなかコンパクトに収納出来ます。

k 010.JPG

五徳の足とタンクガードが収まっています。
ココもギミックですな。

k 011.JPG

よく考えられています。

k 012.JPG

完成です、フューエルキヤップのゴムパッキンは交換しました。
ニードル動作問題なく、ウイックもまだ交換必要ありませんでした。

k 015.JPG

つぎはこのVestaですが、初めてのStoveなので、?
よく解りません。
ではまた。

Optimus 8R初期 エンボスモデル [optimus stove]

d 001.JPG

最近の梅雨はしとしと降るような状況ではありません。
今回の豪雨で被災された方に、お見舞い申し上げます。

d 003.JPG

今週スウェーデンから来ました。
早速掃除を始めています。

d 008.JPG

初期のOptimus 8Rは趣きがあります。

d 011.JPG

少し汚れているだけです。

d 014.JPG

ヤマルベと泡で掃除しました。

d 015.JPG

この個体はOptimus 8Rのメッキタンク仕様です、
当然フィラーキャップもメッキ仕様です。
この仕様がなかなか無いのです、真鍮タンクや真鍮キヤップ
に移項してゆくのです。

d 016.JPG

ゴムパッキンとPipも再作成しました。

d 017.JPG

タンクもバーナーも掃除終わりました。

d 018.JPG

良いです、使用歴も少ない個体です。

d 019.JPG

組んでみます。
五徳バーの焼けはをDremelで除去しました。

d 020.JPG

写真下手です。

d 021.JPG

ハンドルも良いですね。

d 022.JPG

メッキ仕様の多少のくもりはしょうがないです。

d 023.JPG

Optimus のエンボス加工です、紙製シールも珍しい。
ではまた。

Optimus 111 DとかArcticって物 [optimus stove]

a1.JPG

また荷物です。

b 001.JPG

またOptimus 111ですか。

b 002.JPG

シールはトリプルフューエルですが。

b 003.JPG

このヘッドは、Arcticですね。

b 005.JPG

ノルウェー軍用です、Fuhrmeisterの後、自国で開発を止め
SwedenからOptimus 111を入れたのですが、寒い地域
極寒の地ではプレヒートに時間が掛るので、生まれたと云う。

c 001.JPG

とかなんとかですが、いきなりバラシテいます。
それも通常の111と一緒に掃除です。

c 002.JPG

Arcticはさっさっと終わり。

c 005.JPG

通常の111もさっさっと終わり。

c 007.JPG

針を出してますが、かなり割愛しています。

f 002.JPG

燃料である灯油を入れています。
2台出してますが、片方がニードル閉の位置で、燃料駄々漏れでした。

f 005.JPG

通常であれば時計回りで閉の位置、反時計でニードル出て開ですが。
ニードル、スピンドルの位置が不適だと、起こるんですって。
今までまったく無かったので、何百回とやって来ましたが、初めて。

f 006.JPG

こっちの個体が駄目でした。

f 007.JPG

また、一から外して。

f 009.JPG

また組んで、燃料入れてます。

f 010.JPG

止まりました。
当たり前ですが、これで駄目なら、部品総換えです。

f 012.JPG

完成です、ケースに組んで終わりです。

次は、コレ。

f 015.JPG

次も2台です、Shinaboro 170-GRとRadius 43Bです。
なんか、イヤですね。
交換部品が無いとダメなStoveは、またお蔵入りか。
ではまた、土日忙しいので今日アップしました。

Optimus 111 もう十分です。Op22等 [optimus stove]

m 004.JPG

初夏ですね。

m 005.JPG

10年ぶりに咲こうとしている石楠花です。

n 017.JPG

なんだっけこの花?

n 016.JPG

1週間経ちました、まだ満開ではありません。

m 006.JPG

先週の作業です。

m 007.JPG

まだこの段階ですが。

m 008.JPG

真鍮ブラシで擦って。

m 010.JPG

こんなものです。

n 002.JPG

結局、ニードルだめ、スピンドルだめ、交換しました。
初期Op111の適合スピンドルも1本合っただけ、どうしようか。
次のOp111の交換部品スピンドル無し、ニードルも微妙。

n 005.JPG

機関はOKです。

n 010.JPG

赤錆が黒サビに、黒サビに成れば、進行しません。

n 011.JPG

こんなもんです。

n 013.JPG

完成です........試験点火は?
暑い、面倒、雨降ったらやろうか。
圧も、ニードルも、大丈夫だろ。
海外から写真だけで買い、メンテして、点いて当たり前。
なかなかです、苦労もありますが、点火出来れば、満足です。

n 006.JPG

とか言いながら、つぎはコレです。

n 007.JPG

Optimus 22です。

n 008.JPG

Campus Nr,3です。
また面倒なものを。

ではまた。

Optimus 111 また来ました、 分解だね。 [optimus stove]

k 001.JPG

先週来ました。

k 002.JPG

Optimus 111のFor keroseneです、初期のOptimus 111の
復刻版みたいな、灯油専用バージョンです。
所謂111 internationalです。

k 003.JPG

たいして期待してなかったのですが、使用感のほとんど無い
Stoveでした。なかなか良い、なんと言っても分解の必要がありません。

k 004.JPG


またまた、行方不明だったStoveです、ひと月遅れで到着しました。

k 005.JPG

何がなんだか解らない画像ですが。

k 006.JPG

毎日時間が無いので、仕事から帰ってきて1時間程作業しました。

k 009.JPG

ケースはご覧のとおり、サビだらけです。

k 011.JPG

圧力弁付きのフィラーキャップを外しました。
万力に挟んで、インパクトドライバーを使います。
この方法が一番安定していて、螺子を甞めません。

k 012.JPG

ゴムパッキンを作成する為のポンチ類です。

k 013.JPG

作ってあったもので間に合いました。
フィラーキヤップのPipもNRVのPipもコルクでした。

k 014.JPG

問題のヘッドです、ニップルが超固着しています。
とりあえず、スピンドルそのままで、超音波洗浄しました。

k 015.JPG

その他の部品は真鍮製の物を除き綺麗になりました。

k 016.JPG

付属のスピリットボトルです。

k 018.JPG

これのサビ止めを。

k 019.JPG

黒サビ変換スプレーを掛けました。

k 017.JPG

まだ、駄目なので苛性ソーダ漬け込みです。
おいしくありません。

k 020.JPG

トーチで炙りながら外しています。

k 021.JPG

やっと、外れました。
なんかガタガタかな。

j 002.JPG

これは漏斗です、これも初期型111には付いていたようです。
内部の真鍮製チューブが外れていたので、半田付けします。

j 001.JPG

熱逃がし用のクリップで挟んでいます。

j 005.JPG

はい、完成です。
なにかと、忙しいです、急いでいます。
来週にはOptimus 22が来ます。
また、部品のヤマです。
ではまた。

Optimus 111 ケロシン 不具合? [optimus stove]

連休中です、と言っても水曜日からです。

a 001.JPG

どこかで見たような画像ですが。

a 002.JPG

圧がかからず、燃料が駄々漏れとの依頼でメンテしています。

a 003.JPG

タンク圧は確認しました、あとはバーナー本体です。
だから分解しています。

a 004.JPG

特に問題がなかったタンクです。

a 005.JPG

ニードル抜いて、ニップルとスタフィンボックスも外します。

b 002.JPG

結構ニップル回しは時間が掛かります。

c 001.JPG

タンク内のNRV(ノーリターンバルブ)を抜きます、甞めることが無い道具。
倒立させておいて、タンク側を持って回します、甞め率ほぼゼロ。

c 002.JPG

この位の強度がないと、甞めてしまいます。特注のレンチです。

d 003.JPG

バーナー本体の内部、煤だらけだと圧掛かりません、燃料も
通過しません。
苛性ソーダとクエン酸で掃除します。

d 001.JPG

予想を下回り、ほとんど煤なし。

e 006.JPG

2、3日乾燥させてから、タンクとバーナーを組み付けます。

e 007.JPG

以前は無かったガラス繊維のウイックをプレヒートカップ
に敷きました。

e 001.JPG

今年ケロシンは初めてでしたので、灯油缶から燃料を
移しています。

e 009.JPG

さて、準備完了です。

f 007.JPG

プレヒートが終わって、少しバルブを開けたところです。
問題ありません、なにが悪かったのか??

f 009.JPG

撤収!燃焼のビデオもあるのですが、このブログには
容量大きくて載せられません。
ではまた。


コントロールノブ [optimus stove]

00800001000001_common.jpg

先週紹介しました、Markillの電池式送風のStoveですが、A&Fからそっくり
さんが発売されています。
これは電池式ではなく、なんとソーラーです。
多分、形や方式から見てもMarkillの物が基になっています。

h 003.JPG

今日からゴールデンウィークです。
当方はカレンダーどおりですので、飛び石ですが。

i 001.JPG

なにを始めようとしているのか、お判りですね。

i 002.JPG

Optimusのコントロールノブです、ハウスホルド用は先端
の差込部分が丸形ですが、これを叩いて、四角形にします。

i 003.JPG

使い古した、スピンドルを差し込んで、四角形になるまで、叩きます。
まあ、台形ですが、完成です。
結構、差し込んでも、変形しません。

i 005.JPG

今週の荷物です。

i 012.JPG

また、アルコールボトルです。
あまり見ないタイプです、詳細は不明ですが、キャップの裏
にあるパッキンはコルクですので、年代は古いかも。
デザインは良いです。

先週からEndersが全然進んでいません、原因はコレ。

i 007.JPG

アコギ始めました、学生時代にポロンポロンと爪弾く程度でした。
何故今頃、指も手も動かないのに。
一部には老化防止と言われています。
そうです、当方還暦過ぎていますから、そう言われても返す言葉
はありません。
ではまた。

Optimus 8 等など [optimus stove]

g 001.JPG

このStoveはOptimus 8です、先日出していました。

g 002.JPG

タンクとバーナーを締め込みます。
使用する材料は水道用のパッキンテープです。

g 003.JPG

バーナーチューブに突起がないと、非常に扱いはデリケート
になります。外す時も、締め込む時も。

g 005.JPG

あまり力を入れ過ぎると、外す時に苦労します。
ネジコミ部分に突起が無いと、難しいのです。

g 006.JPG

Optimus 8と8Rのサポートバーです。
上が8用です、少し高さがあります。
下の8R用は差し込み部分の形状が違います。

g 008.JPG

8用は多少焼けがありましたので、見栄えの良い8R用を使用します。

g 009.JPG

簡単な作業ですが、やって置かないと、忘れてしまいます。
全然Enders 9065が進みません。
ではまた。

Optimus 111 Bのメンテ [optimus stove]

k 001.JPG

3月に入っても、まだこんな状態です。
超音波洗浄をするところです、用意するのは、中性洗剤とクエン酸です。
なにもお高い専用の洗浄剤を用意する必要はありません。

k 002.JPG

こんな風に5分で、出来上がり。
まず1回目はこんなもの。

k 003.JPG

お掃除の前に、やって置くと後が楽です。
本番はここからです。

k 004.JPG

どうしてもバーナーヘッドは汚れていますので。

k 005.JPG

泡泡の汚れ取りです。

k 006.JPG

一気に綺麗になっていますが、実際は1時間以上真鍮ブラシで擦っています。

k 007.JPG

次はタンクです、タンクはミクロコンパウンドを使います。

k 008.JPG

使用前。

k 009.JPG

使用後。

k 010.JPG

かなり綺麗になった。

l 001.JPG

組み込みですが、問題は手前のニードルです。
黒くて、判りずらいですが。
先端の針が取れているものや、びっしり煤です。

l 002.JPG

ニードルを用意しました。
でも、ニードルセットは面倒です。

なんとか終えたいのですが。
ではまた。

Optimus 111 Bばかりですけど。 [optimus stove]

今朝も早くから活動しています、先週はほぼ全力でOptimus 11を片付けました。

h 001.JPG

今度はOptimus 111 Bを片付けようとしています。

h 015.JPG

このケースはOptmus 11の物です、写真を見ただけで判る方
はかなりの知識をお持ちです。

h 016.JPG

Optimus 11を完成させようと思いました、ケースはリペイント
しようと思いましたが、適当な塗料が無いので、とりあえず保留。

h 017.JPG

まあ、部品を接続するだけなので、完成とはオコガマシイ。

h 019.JPG

五徳バーがこんな状態です、上下左右に変形。

h 021.JPG

こつこつと締め上げています、多少これで解消されます。

h 023.JPG

まあ、こんなことを2年越しでやりました。

h 006.JPG

ニップル外しています。

h 009.JPG

色々外しています。

h 011.JPG

これで分解終了です、でもコレは1台分です。

h 025.JPG

このバーナー部分は去年からの持ち越し分です。
プレヒートカップが外れなかったのです。
通常はプレヒートカップの裏側に、スリットが入っています。
このスリットへ特殊なドライバーを使用して、カップを外します。

h 026.JPG

やりたくなかった、荒業です。
スリットを入れます。

h 027.JPG

結果、このような状態になります。

h 028.JPG

外せたので、善しとします。

j 001.JPG

これで2台分のOptimus 111 Bの部品が掃除出来ます。
ではまた。

Optimus 111 ニードルは面倒だ [optimus stove]

g2.JPG

f 003.JPG

まだこんな事をやっています。

f 004.JPG

Optimus 111Tのニードルを確認しています。
先々週もやってました、でも不完全な状態でした。

f 005.JPG

すべての原因はスピンドルか?ニードルか?

f 006.JPG

どちらにしても、動作が不安定ですな。

f 007.JPG

このように、上からニップルを設置します。
この状態でニードルが上下すれば、正常ですが。

g1.JPG

症状は大した事ありませんが、面倒です、手が汚れます。
どうかな。
まだ、メンテ必要かな。

Optimus 81 Trapper  [optimus stove]

e 001.JPG

今日も朝から雪模様です、ご当地は太平洋側なので、降っても大したことないです。
ほんと、日本海側の皆様は大変ですね。

到着した荷物は。

e 002.JPG

Enders 9063です、特に珍しいものではありません。
程度はそこそこです、NOSではございません。

e 004.JPG

早速朝から掃除しました、この寒いのにベランダで作業しました。
30分弱でしたが、寒かったです。
多少綺麗になってます、ケースの写真はありませんが、ケースも掃除しました。
ケースはたいがい、車用のクリーナーを使います。

e 003.JPG

先週に黒サビ化したケースです、ほとんど真っ黒です、この上からリペイント
しても良いです。

f 001.JPG

本日のStoveはアルコールストーブです。
Optimus 81 Trapperです、日本ではあまり人気がありません。
北欧ではとても高い価格で取引されています。
あまりにヤフオクで安かったので落しました。

f 002.JPG

以前スウェーデンで買ったOptimus 81 Trapperです。
これもNOSです。
使う時があるのかな?

ではまた。

Optimus 11 メンテナンス再開 [optimus stove]

v 001.JPG

年明け早々、また続きです。
圧が弱いので、NRVから再開しています。

v 002.JPG

NRVを抜きました、古いタイプです。
タンク側の部分にドライバーで回す様な、溝はありません。

v 003.JPG

だから外す時に、ペンチを使ったので、傷跡があります。

v 004.JPG

痩せたコルクのPIPが出てきました。

v 005.JPG

ついでにポンプの皮カップも磨り減っていたので、外しています。
Optimus 11の作業はココまで、皮カップは17mmを使用しました。
PIPはゴムで再作成しました。

w 001.JPG

また小包です。

w 002.JPG

Primus のアルコールボトルです。
色々なStoveに付属していますが、結構これが欠品の場合が多く、ストック用に
買いました。

w 004.JPG

またいきなり、行き当たりばったりで。
Radius 43のローラーをバラシテいます。

w 005.JPG

とりあえず、ニードルの動作確認をしました。

w 006.JPG

どうですか?針先が見えますか。
本日もココまで、ちょっと尺が短かったので、付け足しです。
すいません。
ではまた。

新年早々 Optimus 11  [optimus stove]

明けましておめでとうございます。

u 001.JPG

年も改め、昨日の今日でございますが。
Optimus 11をば、なんとかしようと。
真鍮の網でウイックを再作成し、バーナーに差込ました。

u 002.JPG

なんとも無い様な事です。

u 003.JPG

ポンプも装着しました、しかし、圧が掛かりません。
なんか、スカスカです。
去年こんな状態だったか?

u 004.JPG

NRV抜いたかな?
pip変えたかな?

u 005.JPG

まあ、抜いてみれば判るかな。
それよりも、錆が出ています。
これをなんとかしてみるかな。

u 008.JPG

下準備として、サポートバーを抜きましたが、なかなか固着が酷く。
叩いたり、叩いたり。

u 011.JPG

錆はある程度、物理的な除去方法で、ゴシゴシしました。

u 012.JPG

このオリジナルな塗色は、剥がすのは勿体無い様な。
よく考えて、と。フォレストグリーンの塗料はなかなか無いのです。
ではまた、本年もよろしくお願いします。

大晦日 今年1年ご覧いただきありがとうございました。 [optimus stove]

t 007.JPG

お天気に恵まれました、大晦日いかがお過ごしですか。
朝から、今年はまりましたゲームのYoutube動画観ています。

t 005.JPG

とうとう完成しなかったOptimus達です。
今年は仕事を8月から変えたので、8月以降は怒涛の月日でした。

t 002.JPG

Optimusでも、ちゃんと完成している子も。

t 003.JPG

メンテが要るか解らない子も。

t 004.JPG

メンテの必要無い子も。

t 001.JPG

今年遊んでもらったStoveは多々有りますが、なんといっても登場回数
がダントツなのは、もちろんOptimus 111系です。

t 006.JPG


つまらないBrogに、1年お付き合い頂きまして、ありがとうございました。

Norwegian Optimus 111 [optimus stove]

c 001.JPG

紅葉のシーズン到来です、まだ暖かくすごしやすい。
先日に続いて、Optimuds 111Tの詳細です。

c 002.JPG

アウターキャップです。
外周には切り欠きに合う、突起があります。

c 008.JPG

バーナー本体にはっきりとした切り欠きがあるのが特徴です。
サイレントバーナーになってから、アウターキャップの外れ防止のために
切り欠きがあるのですが、111Tは顕著です。

c 003.JPG

左側のフューエルキャップはミニポンプ仕様ですが。

c 006.JPG

111Tのポンプは効率的ですので、このフューエルキャップは必要無い
と思うのですが、これも製造効率化の一端かな。

c 007.JPG

何気にポンプとキャップ。

c 004.JPG

このバーナーガードは質感ぺらぺらと思いきや、なかなかの重量感。
このガードには溶接の跡がありません、どうやって作ったのか?

c 005.JPG

Silent Brennerの最終形てすが、Optimus 111C Hikerのヘッドとは
違います、だから楽しいのですが。

d 001.JPG

問題は後ろにある、11や111Bです。
ちっとも進みません、まずヤル気が。
このまま冬に突入か?、年越しか?

d 002.JPG

ノルウェー語の取説です。

d 003.JPG

取説は無くてもどうって事ありませんが。
ではまた。

Norwegian Military 軍用いろいろありますが。 [optimus stove]

a 001.JPG

映画『永い言い訳』で気になった俳優、竹原ピストルのCD買って聞いています。

Amazonのユーザー評価、関係無い、良いよ。
臨場感はライブには及ばない、あたり前だな。
フォーク世代としては、共感するものがあった。

a 002.JPG

軍用缶が付いているものがすべて軍用Stoveとは云い難いですが。

a 003.JPG

赤の缶とのコントラスト、左側がSweden軍用、右側がNorwegian軍用です。

a 004.JPG

左側はOptimus 111Bがベースです、右側がOptimus 111Tがベース。

a 005.JPG

Sweden軍用

a 006.JPG

Norwegian軍用、この塗装はエポキシ塗料です。

a 007.JPG

これもNorwegian軍用です、ベースはOptimus 111C Arcticです。
エポキシ塗装です、この塗装はNorwegian Militaryとして納入された時に苦情が
あったので、リペイントされて納入されたとの事です。
記事はCCSに出ています。

a 008.JPG

右側のケースはノルウェーでよく見られるケースです。

a 010.JPG

貼付されている紙片は軍用とされているStoveに見られる物です。

a 009.JPG

これらのケースがNorwegian軍用と云われる物です。

a 011.JPG

今有る、Optimus 111シリーズです。

b01.jpg

このOptimus 111C Arcticは珍種です、極地使用用のBrennerが装備。

a 012.JPG

Optimus 111Tが完成型。

a 013.JPG

使い易さはOptimus 10Rを凌駕します。
ではまた。

Optimus 11中断中 Cookset達 [optimus stove]

l 001.JPG

昨日は雨でした、天気予報は的確でした。
今日は晴天です、秋晴れです。
今年はまだ栗きんとん食べていません、関係ない話ですが。

荷物届いてます。

l 002.JPG

ノルウェー軍用のOptimus 111Tです。
このStoveはFuhrmeisterの後、Optimus 111Arcticの後。
最後の軍用モデルです、ただOptimus 111Tをペイントしているだけです。
それがなかなか良い感じ(あくまでも主観です)です、記事は後日に挙げます。

l 003.JPG

今日のStoveはOptimus 85Lokeです。

l 005.JPG

Optimus 85Lokeはこの基本モデルが初期です。
後期のモデルは、赤のコーデュラケースが付きます。
それと大きな違いは料理用のポッドにサポートバーが有る位ですが。
確かに、過去の記事で挙げていますが、後期モデルはカッコいいですね。

l 007.JPG

ただ個人的には、この初期モデルの無骨さが好きです(主観ですが)。

l 011.JPG

収納はこの様に。

l 012.JPG

ついでに、Optimus 88です。Cooksetと123Rです。

l 013.JPG

取説です。

l 015.JPG

この様にCooksetを使用します。

l 016.JPG

NOSですが、アルミ製の物はアタリやスレはつきものです。

l 017.JPG

このモデルはOptimus 123Rではありません、Max Sievert です。
この専用ケースに収納出来ます。とても珍品だと思います。
風防やブリッカーは有りませんが、間違いなくMax Sievert。

l 018.JPG

どうですか。NOSですよ。

l 019.JPG

質感Goodです。←主観

l 022.JPG

比較していますが、Optimus 123Rも初期物ですので、良い感じ。

l 025.JPG

これはOptimus 91です、アルコールStoveです。

l 026.JPG

パンです、アタリがありますが、Optimusの刻印が秀逸←主観です。

l 027.JPG

左側にあるのがOptimus 85Lokeです、勿論これはアルコールは使用しません。

l 028.JPG

これはOptimus 81 Trapperです、これがアルコールStoveの中で
もっともお高い、ほんとにNOSは高いのです。

l 029.JPG

これがCookset付きのStoveです。
Trangiaもありますが、今回はOptimusのシリーズを記事にしました。

l 033.JPG

先日挙げたCamping Gaz Grove Trotter のアルミケース
が左側です。

l 032.JPG

この様に、Max Sievert 123Rが収納出来ます。
Camping Gaz Grove Trotter のセールス文句にも
123Rが収納出来ますと謳っています。
ではまた、楽しいですね、Cooksetは。

Optimus 11中断中 Optimus 111C Hiker [optimus stove]

今週末もお天気に恵まれず、ちっともリペイント出来ません。
という訳で、先日到着したStoveをご紹介。

k 001.JPG

箱の中身はなんですか?

どうでも良いフリで申し訳ありません。

k 002.JPG

表題のとおりです、OpのHiker Cです、CはCobraのシー。
トリプルフューエルです、アルコールはニップル交換とリストラクターで使用します。

k 003.JPG

この部品です、わざわざニップルを換装してアルコールを使用する方
はまずいないと思います。
アルコール自体は良い燃料ですが、Brennerで燃やすものではありません。
Trangia使ってね。

01.JPG

良いですね、レトロですね。

k 005.JPG

使用上の注意点、シールです。
このシールは珠に単独で発見されます。
これは大概Optimus 85Lokeや11Explorerに付いている物です。
LokeやExplorerには貼る場所がないので、単独で付いてたりします。
大概は何処かへ行ってしまい、紛失している場合が多いのですが。

k 006.JPG

ハンマートーンのケースです。
このシリーズではこのStoveが最終版だと思っています。
何故なら、タンク緑のStoveはもはやOptimusではありません。
Brennerも別物ですし、これが最後の111ですね。

おまけです。

l 001.JPG

このシールがもう手に入りません。
ではまた、天気悪いので、こんな記事ですいません。

Optimus 8 アルミケース [optimus stove]

j 001.JPG

秋雨も長いとイヤになります。
作業机もご覧のように渋滞しています。
天気悪いので、遅々として進みません。
本来はRadius 43のリペイントやOptimus 11のメンテやらを行いたいの
ですが。

j 002.JPG

現在のOptimus 11の状況です。

j 003.JPG

Optimus 8アルミの状況です。

j 004.JPG

Optimus 111Bの状況。

j 005.JPG

Radius 43の状況。

j 006.JPG

先日到着したRadius 43Eです、まあこれと言った欠点もなく。

j 007.JPG

部屋の中で作業しています、とりあえずゴムパッキンを。

j 008.JPG

Optimus 11とOptimus 8アルミのフューエルキャップです。
同じ物です。
ゴムパッキンは外径18mm×内径11mm(厚2mm)です。
中に在るPIPは外径5.5mm(厚3mm)です。

j 009.JPG

この様に親子のStoveです。

j 027.JPG

Optimus 8は完成です、ウイックはまだ痩せていなかったので、そのままです。
ではまた。

Optimus 11中断 Optimus 8アルミ [optimus stove]

g 005.JPG

Optimus 11のメンテ、掃除をやっていた筈です。

g 006.JPG

多少進捗が悪いのです、Optimus 8アルミはメンテ簡単そうでしたから。

g 007.JPG

アルミのケースは大変柔らかいのです、だから大抵叩いて直します。

g 009.JPG

次に機関を外して掃除します。

g 010.JPG

ニップルは4mmなので、スタビレーのレンチを使用します。

g 011.JPG

割りと力要りませんが、たまに本当に珠に固着している時は、気を使います。

g 013.JPG

Optimus 11のフューエルキャップも圧力弁付きでしたが。

g 015.JPG

インパクトドライバーを使いました。

g 017.JPG

こんなものです、大概の部品です。

h 002.JPG

掃除終わりました。

h 003.JPG

なんでしょう?

Optimus 11Stove 掃除② [optimus stove]

f 001.JPG

台風一過、少しも天気は芳しくありません。
また、違うStoveです、Optimus 111Bを分解しています。

f 002.JPG

ばらばらにしています。

f 004.JPG

ニードルです、針先がありません。
珠にこういう事はあります、まだ解り易い。

f 005.JPG

こうして、分解出来るまでバラします。

f 006.JPG

このフェーエルキャップは固着が多いのです。

f 008.JPG

舐めるとイヤなので、インパクトドライバーを使います。

f 009.JPG

コスパが良いドライバーです。

f 010.JPG

外れました。

g 001.JPG

続いて、このOptimus 11のタンクガードを掃除します。

g 002.JPG

何か塗られているようなので、ペイント剥がし剤を使いました。

g 003.JPG

なんとか、塗料を剥がしました。
サビが出ています。
Optimus 11と111ではタンクガードの形状が違います。

g 004.JPG

また次のStoveが到着しています。
今日はココまで。
ではまた。

Optimus 11 Stove 掃除開始 [optimus stove]

a 001.JPG

9月の連休が開始。
早速、懸案のStoveを触っています。

a 002.JPG

個々のパーツを外しています。
バーナー本体です、Campingoシリーズと同系統のヘッドですが、
燃料チューブがあるOptimus 11と燃料チューブが無く、タンクから出ている
チューブへ接続するCampingoの違いがあります。

a 003.JPG

圧力弁付きのフューエルキャップです。
この部品はメッキ仕様です、なかなか年季入っています。

a 004.JPG

スピンドルとスタフィンボックスです、どちらもOptimus 111シリーズ
とは互換性がないので、大切な部品です。

a 005.JPG

Optimus 11はタンクの前面に燃料口とポンプ口が有ります。

a 006.JPG

ポンプ口の中のNRVが見えますか?

a 007.JPG

付属の部品です。

b 001.JPG

大変汚れています、早速超音波洗浄です。

b 002.JPG

一部過程を省いて、掃除終わっています。
違うStoveの部品も混ざっています。

b 003.JPG

大分綺麗になったでしょう。

b 004.JPG

ケースです、このForest GreenがOptimus 11の特徴です。
特にOptimus 11の前期は鮮やかです。
後期の地球エンボスのケースも良いですが、Optimus 11はなんと言っても
この前期のケースです、何故ならOptimus 11の後期は次に続く111シリーズ
でも使用されているから。
Optimus 11は前期が好き。

b 005.JPG

裏側は少し残念です、リペイントしようにも、国内の塗料ではForest Greenがありません。
ではまた。.........連休を楽しんでください。

Optimus 8F 掃除終了 [optimus stove]

g 001.JPG

お盆休みも今日かぎり、明日から仕事です。
なかなか仕事モードに換えるのは難しいです。
いきなり掃除は完了しています。

g 002.JPG

磨きも終わりました、バーナー本体の焼けも少ない個体でした。

g 003.JPG

前回のOptimus 8Fより少し状態は良いです。
ウイッグも交換の必要もなく、割りとかんたんな掃除でした。

g 004.JPG

メッキタンクの錆もなく、サイドにあるケースとタンクガード用のホール
に傷がある場合が有りますが、この個体は傷もなくとても良い状態です。

g 005.JPG

圧力弁付きのフューエルキャップのゴムパッキンも再作成して交換。
18mm×9mm厚さ2mmです。PIPは5mm×厚さ3mmで作りました。
PIPはポンチの精度が悪いので多く作り、合いそうな物をセットしました。
以上簡単な掃除でした。

来週はRadius 43 Silentを完了したいのですが、どうもケースの
ペイントが駄目です、リペイントするとなると、時間掛かりそうです。
ではまた。

Optimus 8F またまた入手 [optimus stove]

b 002.JPG

まだ先月に記事を挙げたばかりのOptimus 8Fですが。

b 003.JPG

またまた買ってしまいました。

b 004.JPG

先月の個体と比較すると、ほとんど程度は一緒です。

b 005.JPG

使用されていますが、そんなに汚れていません。

b 006.JPG

外箱が付いていました。
しかし取扱説明書はありませんでした。
掃除は大して時間は掛かりません。

optimus 8 Ⅰ test.jpg

これは過去入手した取説ですが、資料として撮ってありました。
現物はありませんが。
ではまた、お盆近くなり、なかなか忙しいのです。

Optimus 8F 初でした。 [optimus stove]

o 002.JPG

今年は朝顔のタネを蒔くのが遅かったのです。
日除けになっていません。

02.JPG

またいきなり、分解していますが、たいして汚れていません。

03.JPG

部品も少ないので、掃除もかんたんです。
まず分解して超音波洗浄です。

04.JPG

割りとココまでで、汚れは落ちています。

05.JPG

タンクガードはサビもなく。
サポートバーはそれなりのヤケですが。

06.JPG

コントロールノブも少し汚れていますが、煤汚れは落ちます。

07.JPG

ゴムパッキンは再作成しました。

08.JPG

本体は綺麗になりました。

09.JPG

010.JPG

011.JPG

Optimus 8Rへの過渡期、
初期のOptimus 8と8Rの製造時期の間にこの8Fは存在するようです。
最近は状態の良い8Fは、とんと、お目に掛かりません。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。